問題データは、下記を参照の上、各々で作成して下さい。簡単です。サンプルを3つ添付してありますので参考にして下さい。
【問題データ募集!
】 作成された問題データを送って下さい。ホームページにて公開させていただきます。(著作権にご注意下さい!)
1 デジタルカメラで画像を撮る
- デジタルカメラで画像を撮影して下さい。1問題で10のJPEG画像が必要です。
- 画像は横型に限ります。(縦型画像を使用すると扁平した画像になってしまいます。)
- 書籍等からの場合、著作権にご注意下さい。
2 撮影した画像をリサイズする
3 画像の名前を変更する
- 画像の名前を変更します。
- 画像は「1.jpg , 2.jpg , 3.jpg , 4.jpg , 5.jpg , 6.jpg ,
7.jpg , 8.jpg , 9.jpg , 10.jpg」(全て半角小文字)にします。
4 フォルダにまとめる
-
例えば「岩石」という名前のフォルダを作り、その中に10の画像を入れます。
5 設問や解答を入力して、テキストファイルを作る
- 「メモ帳」等のエディタを使って次の書式で記述して下さい。
-----------------------------------------------------------
1行目→ 設問 岩石の名称を答えましょう。
2行目→ 設問 下から選んで下さい。
3行目→ 正答のメッセージ ○ 正解
4行目→ 誤答のメッセージ × 残念
5行目→ 1.jpg 画像の解答 流紋岩
6行目→ 2.jpg 画像の解答 花こう岩
7行目→ 3.jpg 画像の解答 安山岩
8行目→ 4.jpg 画像の解答 閃緑岩
9行目→ 5.jpg 画像の解答 玄武岩
10行目→ 6.jpg 画像の解答 はんれい岩
11行目→ 7.jpg 画像の解答 れき岩
12行目→ 8.jpg 画像の解答 砂岩
13行目→ 9.jpg 画像の解答 泥岩
14行目→ 10.jpg 画像の解答 凝灰岩
-----------------------------------------------------------
- このように14行のテキストになります。
-
1行目には「岩石の名称を答えましょう。」等のように設問を、2行目には「下から選んで下さい。」等のメッセージを記述します。
- 3行目・4行目には、正答・誤答のメッセージを記述します。
- 5〜14行目は、「流紋岩」「花こう岩」等、1.jpg〜10.jpgに対応している画像の解答を記述します。
-
ファイル名は、4で作った画像をまとめたフォルダと同じ名前にします。例えば4で作ったフォルダが「岩石」ならば、「岩石.txt」とします。拡張子を txt にして、
テキストファイルとして保存して下さい。
6 画像deドリル本体
のあるフォルダにコピーする
-
4の画像フォルダと5のテキストファイルを、画像deドリル本体がインストールされているフォルダにコピーします。
-
デフォルトでは、C:\PRIsoft\gazod に本体があります。
- 下図は、「岩石」という画像フォルダと「岩石.txt」というテキストファイルをコピーした例です。
以上で完成です。
■ホームページ ■ソフトウェア ■画像deドリル ■問題データの作り方 ■VB6.0ランタイム ■反復学習で基礎学力の定着を図る |